2011/06/26 20:27:44
貴重な涼しい日曜日の今日は
初の鎌倉へ1人旅
・・・と言っても
半日日帰りの近場だけど
初の江ノ電は民家の門扉ギリギリを走り
まさにアトラクション気分
線路沿いのアジサイも風情があり

反対側からはサーファーを眺め

魅力的なネーミングの極楽寺で下車し
成就院へ
由比ヶ浜を見下ろせるその名も浄土の道

お水だけを買うつもりが
テレビで見た麩まんじゅうを発見し
到着していきなりのティータイム

有名な長谷寺はアジサイ散策路入場制限中

と言うわけで
早くも2度目のティータイム
長谷まんじゅうとやらを食し

15分程で整理券番号が呼ばれ
ぞろぞろと列を成してのアジサイ観賞

ゆっくり歩くのもまた趣があり
お気に入りの1株と目があったり

やっぱり寺とのコラボは風情があります


本格的カメラを構える人達に混ざって
ちっちゃいデジカメでカメラマン気取り


お地蔵さんにもアジサイが供えられ

ラブリーな表情や・・・

女子たちに大人気のゆるキャラまで

人ごみの中で毛づくろいするにゃんこも
人気の被写体になっていました

そのすぐお隣の光則寺は超穴場でガ~ラガラ
ひんやり気持ちのいい散策路でした

団体客に混ざって思わず買い食いした紫芋コロッケ

有名になったオバマっ茶ソフトも大人気でしたが

紫芋と抹茶のアジサイミックスソフトをいただきました

再びお土産屋さんロードをすすむと
お馴染み鳩サブレー屋さん

・・・と思ったら
鳩サブレー屋さんにツバメの巣

団体さんの流れについて行って
たどり着いた鎌倉の大仏

大仏と言えば
去年行った高岡の大仏は
ウルトラマンのチャックを発見した時のような
気まずさを感じる背中の扉

ナント
鎌倉の大仏は堂々と背中の扉全開

しかも20円払うと中に入れるんです

頭の部分も丸見えで
表側と凹凸が反対・・・当り前か

全てをさらけ出されて
出てきてから見上げた大仏さんは
こころなしかうなだれて見えました

季節毎にまたいろんなコースを訪れたくなりました
↓ぽちっとしてね
初の鎌倉へ1人旅

半日日帰りの近場だけど

初の江ノ電は民家の門扉ギリギリを走り

まさにアトラクション気分

線路沿いのアジサイも風情があり


反対側からはサーファーを眺め


魅力的なネーミングの極楽寺で下車し
成就院へ

由比ヶ浜を見下ろせるその名も浄土の道


お水だけを買うつもりが
テレビで見た麩まんじゅうを発見し
到着していきなりのティータイム


有名な長谷寺はアジサイ散策路入場制限中


と言うわけで
早くも2度目のティータイム

長谷まんじゅうとやらを食し


15分程で整理券番号が呼ばれ
ぞろぞろと列を成してのアジサイ観賞


ゆっくり歩くのもまた趣があり
お気に入りの1株と目があったり


やっぱり寺とのコラボは風情があります



本格的カメラを構える人達に混ざって
ちっちゃいデジカメでカメラマン気取り



お地蔵さんにもアジサイが供えられ

ラブリーな表情や・・・

女子たちに大人気のゆるキャラまで


人ごみの中で毛づくろいするにゃんこも
人気の被写体になっていました


そのすぐお隣の光則寺は超穴場でガ~ラガラ

ひんやり気持ちのいい散策路でした


団体客に混ざって思わず買い食いした紫芋コロッケ


有名になったオバマっ茶ソフトも大人気でしたが

紫芋と抹茶のアジサイミックスソフトをいただきました


再びお土産屋さんロードをすすむと
お馴染み鳩サブレー屋さん


・・・と思ったら
鳩サブレー屋さんにツバメの巣


団体さんの流れについて行って
たどり着いた鎌倉の大仏


大仏と言えば
去年行った高岡の大仏は
ウルトラマンのチャックを発見した時のような
気まずさを感じる背中の扉


ナント

鎌倉の大仏は堂々と背中の扉全開


しかも20円払うと中に入れるんです


頭の部分も丸見えで
表側と凹凸が反対・・・当り前か


全てをさらけ出されて
出てきてから見上げた大仏さんは
こころなしかうなだれて見えました


季節毎にまたいろんなコースを訪れたくなりました

↓ぽちっとしてね


スポンサーサイト